• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BLS環境の定量的把握とBLSマップの作成

研究課題

研究課題/領域番号 23500831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関鹿児島大学 (2013)
志學館大学 (2011-2012)

研究代表者

岩船 昌起  鹿児島大学, 地域防災教育研究センター, 特任教授 (00299702)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードBLS / AED / BLS環境 / BLS安全域 / 体力 / 住民 / 共助 / 防災 / BLS Map / 救急 / 霧島市 / Google Map / 救急救命 / BLSマップ / 健康地理学
研究概要

AEDを取り巻く「5分以内に除細動が可能な『BLS安全域』」は,AEDへのアクセスが一般体力者の走行では道のり約200mの範囲までであるが,電話,自転車,自動二輪車等の活用で道のり約1kmまで拡大できる。移動の障害となる坂や階段等,BLS環境を意識しつつ,「道のり約1km以内の範囲」を基本空間単位として地域住民が緊急時に共助できる仕組みを構築するべきである。そこで,霧島市を対象地域として,BLSマップとBLS環境解説資料を作成し,市公式HPで閲覧可能とし,かつ消防局が救命講習等で紹介できるようにした。適切な空間での「BLS体制」の構築は,救急医療や地域防災に速やかに連携できる基盤強化となる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 直接体験を重視した防災教育II-「いのちと地域を守る防災学II」における「フィールド実践」2014

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      鹿児島大学地域防災教育研究センター平25年度教育研究事業実施報告書

      ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 直接体験を重視した防災教育の実践報告II―「いのちと地域を守る防災学I」における「フィールド実践」2014

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      鹿児島大学地域防災教育研究センター『南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築』報告書

      巻: 1 ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮設団地の類型-日常生活と前住地との関係(仮設住民のくらし : 震災から2年第7回)2013

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      地理

      巻: 58巻10号 ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 霧島山麓の救急救命と防災を考える-かごしまフィールドスクール22013

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起, 河野総史, 溝上宏美
    • 雑誌名

      平成24年度教育連携事業部会報告書

      ページ: 10-14

    • URL

      http://renkeiweb.kuas.kagoshima-u.ac.jp/renkei/main/img/houkoku20130417_2.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] H24かごしまフィールドスクール報告書―「霧島山麓の救急救命と防災を考える」2013

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      大学地域コンソーシアム鹿児島HP/平成24年度教育連携事業(かごしま教養プログラム、かごしまフィールドスクール)部会

      巻: 1 ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮設団地の類型―日常生活域と全住地との関係(連載 仮設住民のくらし:震災から2年第7回)2013

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      地理

      巻: 58(10) ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮設住宅での突然死―「健康な地理学」の視点から 仮設住民のくらし:震災から2年_22013

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      地理

      巻: 58巻5月号 ページ: 62-71

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] かごしまフィールドスクール2-霧島山麓の救急救命と防災を考える2012

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起, 河野総史
    • 雑誌名

      平成23年度教育連携事業部会報告書

      ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新燃岳の噴火と秘湯の安全を考える-噴火警戒レベルの切り替えに戸惑った人びと(健康な地理学16)2011

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 雑誌名

      地理

      巻: 56巻4号 ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 健康地理学と微地形環境-災害時の人間行動の時空間スケール2014

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      2014年日本地理学会春季学術大会シンポジウム「微地形と地理学-その応用と展開」
    • 発表場所
      東京都世田谷区, 国士舘大学
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 人間行動と地形環境のかかわり-避難路や仮設住宅の立地を考える2013

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      日本地形学連合2013年秋季大会ミニシンポジウム「地形災害とその後-地形学からの情報発信」
    • 発表場所
      宮城県仙台市, 東北学院大学
    • 年月日
      2013-09-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 霧島市消防局, 霧島市におけるBLS マップの作成-市民による「AEDへのアプローチ」の改善のために2012

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起, 山口史枝
    • 学会等名
      2012年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市, 神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 霧島市におけるBLSマップの作成―市民による「AEDへのアプローチ」の改善のために2012

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起・山口史枝・霧島市消防局
    • 学会等名
      2012年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] BLS環境の定量的評価に基づくAED運搬方法の検証-K市K運動公園でのBLSマニュアルへの助言2011

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京都新宿, 京王プラザホテル
    • 年月日
      2011-10-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 新燃岳周辺地域における「噴火」に対する危機管理-人間の体力を考慮した避難体制の試み2011

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      2011年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大分県大分市, 大分大学
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] BLS環境の定量的評価に基づくAED運搬方法の検証‐K市K運動公園でのBLSマニュアルへの助言2011

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京都新宿,京王プラザホテル
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間行動と地形環境のかかわり―避難路や仮設住宅の立地を考える

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      日本地形学連合2013年秋季大会ミニシンポジウム「地震災害とその後-地形学からの情報発信」
    • 発表場所
      仙台市東北学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 健康地理学と微地形環境―災害時の人間行動の時空間スケール

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 学会等名
      2014年日本地理学会春季学術大会シンポジウム「微地形と地理学―その応用と展開」
    • 発表場所
      世田谷区国士舘大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 健康な地理学I「BLSの地理的空間(基本編)-職域・地域での安心安全のために」2014

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 健康な地理学I 「BLSの環境と空間(基本編)‐職域・地域での安心安全のために」2014

    • 著者名/発表者名
      岩船昌起
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] ホームページ等 霧島市AED マップ

    • URL

      https://www.city-kirishima.jp/modules/page038/index.php?id=118

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 霧島市AEDマップ

    • URL

      https://www.city-kirishima.jp/modules/page038/index.php?id=118

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 霧島市AEDマップ

    • URL

      http://www.city-kirishima.jp/modules/page038/index.php?id=118

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] ・霧島市AEDマップホームページ

    • URL

      http://www.city-kirishima.jp/modules/page038/print.php?id=118

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi