研究課題/領域番号 |
23501117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
稲葉 竹俊 東京工科大学, 教養学環, 教授 (10386766)
|
研究分担者 |
安藤 公彦 東京工科大学, メディア学部, 助教 (00551863)
松永 信介 東京工科大学, メディア学部, 准教授 (60318871)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | CSCL / 協調スクリプト / 大規模教室 / 相互教授法 / 協調学習 / 学習者特性 / AHS |
研究概要 |
近年、コンピュータ支援協調学習(CSCL)の研究分野において、グループ編成・グループ内のメンバーの役割・学習活動の流れ・手順などをシナリオ化した、協調スクリプトの研究が注目されている。 本研究では、この協調スクリプトを活用した協調学習システムを構築し、相互教授法をデザイン指針とする「相互問題作成協調スクリプト」をシステムに実装し、大規模教室で実施・評価を行った。評価結果からは、問題の相互レビューや共同での問題作成を通して、学習課題への理解が促されたと多くの学習者が感じている点、チャットでの議論の質が共同で作成される問題の質に関与している点などが明らかになった。
|