• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

53BP1によるDNA二重鎖切断端の運動性亢進は、末端結合修復能を向上させるか

研究課題

研究課題/領域番号 23510067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

橋本 光正  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (70293975)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード53BP1 / Rad18 / TRF2 / DNA二重鎖切断 / テロメア / T-SCE / 染色体末端結合修復 / CO-FISH / T-SCE(テロメア末端姉妹染色体分体組換) / DNA二重鎖切断端 / 非相同末端結合修復 / テロメア末端姉妹染色体分体組換 / 末端結合修復 / 非保護テロメア末端
研究成果の概要

1.  非保護テロメア端の末端結合修復と53BP1、Rad18の関係について調べた。53BP1-/-MEF、Rad18-/-MEF、野性株MEFを用いて非保護テロメア端の結合能を測定した。Rad18の関与は認められなかった。53BP1は大きな関与が認められた。
2.  非保護テロメア端の末端結合修復と細胞周期依存性について調べた。53BP1-/-MEFはRad18-/-MEF、野性株MEF と比較して、T-SCE(テロメア末端姉妹染色体分体組換)が高頻度に起こることがわかった。このことは、極めて相同性の高い部位における組換修復の機構を検討する上で重要な知見を与えてくれるものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] RNA binding protein RBM8A (Y14) and MAGOH localize to centrosome in human A549.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Y, Nakamura Y, Tatsuno T, Hashimoto M, Iwabuchi K, Tomosugi N.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol

      巻: 141 号: 1 ページ: 101-109

    • DOI

      10.1007/s00418-013-1135-4

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA Ligase IV and Artemis Act Cooperatively to Suppress Homologous Recombination in Human Cells: Implications for DNA Double-Strand Break Repair.2013

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa A, Saito S, So S, Hashimoto M, Iwabuchi K, Watabe H, Adachi N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 8 ページ: e72253-e72253

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0072253

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of RNA-binding protein RBM8A (Y14) causes cell cycle deficiency and apoptosis in human cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Y, Nakamura Y, Tatsuno T, Hashimoto M, Shimasaki T, Iwabuchi K, Tomosugi N.
    • 雑誌名

      Exp Biol Med

      巻: 238 号: 8 ページ: 889-897

    • DOI

      10.1177/1535370213494646

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of RNA-binding protein RBM8A (Y14) causes cell cycle deficiency and apoptosis in human cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Ishigaki
    • 雑誌名

      Experimental Biology and Medicine

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of the interaction between 53BP1 and Rad18 for telomere ends fusion2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Hashimoto
    • 学会等名
      15th IUBMB-24th FAOBMB-TSBMB International Conference
    • 発表場所
      Taipei(台湾)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] テロメア-テロメア結合における53BP1、Rad18の機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      橋本光正、松井理、橋本優実、立石智、岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第54回大会
    • 発表場所
      神戸商工会議所、神戸市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] XRCC4のアポトーシスにおける役割2011

    • 著者名/発表者名
      橋本優実、PANKAJ KAMDAR Radhika、松井理、橋本光正、松本義久、岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第54回大会
    • 発表場所
      神戸商工会議所、神戸市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] p53の活性化制御における53BP1の機能的役割2011

    • 著者名/発表者名
      松井理、橋本優実、橋本光正、岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第54回大会
    • 発表場所
      神戸商工会議所、神戸市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Function of DNA repair protein 53BP1 in apoptosis2011

    • 著者名/発表者名
      Yumi Hashimoto, Tadashi Matsui, Mitsumasa Hashimoto, Kuniyoshi Iwabuchi
    • 学会等名
      第34回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] テロメア末端融合における53BP1とRad18の機能解析

    • 著者名/発表者名
      橋本光正
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第55回大会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アポトーシスで生じたXRCC4末断片によるDNA非損傷性アポトーシスの制御機構

    • 著者名/発表者名
      砂谷優実、Radhika Pankaj、Mukesh Kumar Sharma、松井理、橋本光正、岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第55回大会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi