研究課題/領域番号 |
23520008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
村上 祐子 東北大学, 文学研究科, 准教授 (80435502)
|
研究分担者 |
矢田部 俊介 京都大学, 文学研究科, 非常勤講師 (70379337)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 論理学 / 哲学 / 非古典論理学 / 論理学教育 / 哲学教育 / 哲学的論理学 / 論理学の哲学 |
研究成果の概要 |
哲学専攻者向けの中上級論理学の授業として、一般向けの1階述語論理の概略に加えて(1)自然演繹による部分構造論理(2)様相論理(3)代数論理といった内容の授業開発を行うとともに、国内外の論理学者・哲学研究者を招いて哲学的論理学の最先端の研究が哲学に及ぼす影響についての意見交換を行い、哲学教育に含めるべき論理学の概要を上記に設定した。
|