研究課題/領域番号 |
23520021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
檜垣 立哉 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70242071)
|
研究分担者 |
山崎 吾郎 大阪大学, 人間科学研究科, 研究員 (20583991)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 生命論 / 哲学 / 現代思想 / システム論 / フーコー / ドゥルーズ / 技術論 / バイオテクノロジー / テクノロジー / 生命 / 国際情報交換 フランス / フランス 国際情報交流 / 生権力 / 生命理論 / 倫理 / 技術 |
研究概要 |
本研究においては、ドゥルーズやフーコーらのフランス哲学の知見を基本としながら、生命科学のもたらす現代社会や人間への見方の変遷について研究をおこなった。ほかの研究経費とあわせてのものもあるが、フランスでの研究交流、アメリカ、ドイツ、台湾やポルトガルでの学会発表、日本の学術誌への投稿などを含め、さまざまな機会を利用して発表をおこなうことができた。そのおおきな成果は岩波書店から刊行されている雑誌『思想』の2012年2月号「生権力論とは何か」などにみることができる。
|