• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解析学と代数学の干渉の「概念の哲学」による分析-非可換幾何学と代数幾何学の場合-

研究課題

研究課題/領域番号 23520033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関清泉女子大学 (2013)
仙台白百合女子大学 (2011-2012)

研究代表者

原田 雅樹  清泉女子大学, 付置研究所, 准教授 (90453357)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードエピステモロジー / 概念の哲学 / ヴュイユマン / グランジェ / 作用素代数 / 非可換幾何学 / 代数幾何学 / ガロア理論
研究概要

J. VuilleminやG.-G. Grangerらによって展開させられた「概念の哲学」を現代数学の文脈において実行した。代数方程式の解の探求からガロア群の誕生、そしてガロア群の拡張に対して哲学的分析を施しているVuilleminのLa Philosophie de l'algebre(1962)の方法を学び、A.Connesによって導入された非可換幾何学やGrothendieck流の現代代数幾何学における概念生成に対して、哲学的分析を試みた。解析学と代数学との豊かな干渉を通して新たな幾何学的対象が生まれていることに気付く。そこでは、層や(コ)ホモロジーという概念が重要な役割を果たしている。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Etude Phenomenologique, epistemologique et hermeneutique de la geometrie non commutative2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 雑誌名

      Revue Philosophique de Louvain

      巻: 110(2) ページ: 293-324

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Etude phenomenologique, epistemologique et hermeneutique de la geometrie non commutative2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki HARADA
    • 雑誌名

      Revue philosophique de Louvain

      巻: 110 (2) ページ: 297-328

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学と哲学における操作、対象、経験:フッサールのノエシス-ノエマ相関とグランジェの操作-対象双対2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 雑誌名

      VOL(特集:エピステモロジー、以文社)

      ページ: 546-557

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ヴュイユマンの『代数学の哲学』は代数的様式によって証明されたエチカであるか?2014

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      科研「フランス・エピステモロジーの伏流としてのスピノザ」、第2回研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-03-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジュール・ヴュイユマンの『代数の哲学』―ガロア理論から作用・操作の存在論、構造分析の方法論へ2012

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      第7回科学基礎論春のセミナー
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジュール・ヴュイユマンの『代数学の哲学』-ガロア理論から作用・操作の存在論、構造分析の方法論へ-2012

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      第7回科学基礎論春のセミナー(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Kant, Fichte and Algebraic Operations: Philosophy of Algebra according to Jules Vuillemin2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Harada
    • 学会等名
      14th Congress of logic, methodology and philosophy of science
    • 発表場所
      Nance, France
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Kant, Fichte and Algebraic Operations: Philosophy of Algebra according to Jules Vuillemin2011

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹 HARADA, Masaki
    • 学会等名
      14th Congress of Logic, methodology and Philosophy of Science
    • 発表場所
      Nancy, France
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴュイユマンの『代数学の哲学』は代数的様式によって証明されたエチカであるか?

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 学会等名
      科研「フランス・エピステモロジーの伏流としてのスピノザ」第2回研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ヴュイユマンにおける〈代数学の哲学〉-ガロア理論から操作・作用の存在論、構造分析の方法論へ『エピステモロジー-20世紀のフランス科学思想史』2013

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「ヴュイユマンにおける〈代数学の哲学〉―ガロア理論から操作・作用の存在論、構造分析の方法論へ」、『エピステモロジー―20世紀のフランス科学思想史』所収2013

    • 著者名/発表者名
      原田雅樹 (金森修 編集)
    • 出版者
      慶應大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi