• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロドルフ・テプフェールにおける物語技法と領域横断的表現の関係

研究課題

研究課題/領域番号 23520362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東北大学

研究代表者

森田 直子  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (40295118)

連携研究者 森本 浩一  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (20182264)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードロドルフ・テプフェール / スイス・ロマンド文学 / 絵物語 / 物語メディア / 観相学 / テプフェール
研究概要

本研究は、絵物語という新しい複合的物語メディアを生み出した19世紀前半のジュネーヴの作家R.テプフェールをとりあげ、物語メディアの歴史の一端を明らかにした。彼は絵物語固有の表現手段を生かした物語技法を編み出したが、それは小説と演劇、正統絵画と素描における「ミメーシス」についてのテプフェールの理論と実践に支えられていた。さらに彼が、国民アイデンティティの形成、読書実践の変容などを背景とした図像キャラクターの有用性を提示したことは、今日的観点から重要である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 『アート・スピーゲルマン プライベート・ミュージアム展』について2013

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究

      巻: 第4号 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新しい物語メディアの作り手、テプフェール2013

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      ユリイカ (総特集世界マンガ大系)

      巻: 2013年3月臨時増刊号 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新しい物語メディアの作り手、テプフェール2013

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 45-3 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『アート・スピーゲルマン プライベート・ミュージアム展』について2013

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究

      巻: 4 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] テプフェール晩年の知られざる傑作『シモン・ド・ナンチュア作 アルベール物語』2012

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      O-M L'OEUVRE-MONDE, 学習院大学大学院人文科学研究所共同研究プロジェクト「社会のカタログ化と文学」

      巻: 2011-2012年度号 ページ: 109-123

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] テプフェール晩年の知られざる傑作『シモン・ド・ナンチュア作 アルベール物語』2012

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      O-M L’OEUVRE-MONDE 2011-2012

      巻: 2011-2012 ページ: 109-123

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] R.テプフェールの版画物語における身ぶりを論じるための予備的考察2011

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      O-ML'OEUVRE-MONDE, 学習院大学大学院人文科学研究所共同研究プロジェクト「社会のカタログ化と文学」

      巻: 2010-2011年度号 ページ: 35-52

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] R.テプフェールの版画物語における身ぶりを論じるための予備的考察2011

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      O-M L'OEuvre-Monde

      巻: 2010-2011 ページ: 35-52

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Rodolphe Topffer(1799-1846)における顔としぐさの修辞学2014

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      「現代視覚表象におけるメディア的身体」研究会
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 年月日
      2014-02-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アルバムと本のあいだ ― ロドルフ・テプフェールの「版画物語」の出版形態2014

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      ナラティヴ・メディア研究会第17回「本という建築」
    • 発表場所
      東北大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2014-02-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 地動説とユートピア文学2013

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      日本比較文学会北海道支部・東北支部共催第二回比較文学研究会
    • 発表場所
      仙台市青年文化センター
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アルバムと本のあいだ  ―ロドルフ・テプフェールの「版画物語」の出版形態

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      ナラティヴ・メディア研究会 第17回 「本という建築」
    • 発表場所
      東北大学大学院文学研究科
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Rodolphe Topffer (1799-1846)における顔としぐさの修辞学

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 学会等名
      「現代視覚表象におけるメディア的身体」研究会
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] テプフェール マンガの発明2014

    • 著者名/発表者名
      T.グルンステン、B.ペータース(訳・解題 古永真一、原正人、森田直子)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] テプフェール マンガの発明2014

    • 著者名/発表者名
      T.グルンステン、B.ペータース(訳・解題 古永真一、原正人、森田直子)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] オフィスヘリア、復刻版 観相学試論2013

    • 著者名/発表者名
      ロドルフ・テプフェール(訳・解題 森田直子)
    • 総ページ数
      77
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 復刻版 観相学試論2013

    • 著者名/発表者名
      ロドルフ・テプフェール(訳・解題 森田直子)
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      オフィスヘリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi