研究課題/領域番号 |
23520965
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
遠藤 元 大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (30307144)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 東南アジア / タイ / 生鮮市場 / 流通 / 中間流通 / 多国籍小売企業 / 産地仲買人 / 農産物 / スーパーマーケット / 仲買人 |
研究概要 |
新興国タイにおける生鮮食品の流通システムの実態を、スーパーマーケットなど小売新業態の台頭の影響に注目しながら研究した。調査は首都のバンコクと生産地のチエンマイで実施した。バンコクでは生鮮食品を取り扱う小売新業態の主要企業各社担当者から、チエンマイでは農業協同組合、生産農家、産地仲買人をはじめとする中間流通業者などから、それぞれ聞き取りした。 その結果、小売新業態の台頭にともない生鮮食品の生産・流通過程において、特に多国籍小売企業の影響力が増大しているという「スーパーマーケット革命」仮説に反して、依然として中間流通業者の役割の方が小売新業態各社の役割よりも大きいことが明らかになった。
|