• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における民間を中心とした国際教育交流の拡大に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北陸学院大学 (2012-2014)
北陸学院大学短期大学部 (2011)

研究代表者

辻 直人  北陸学院大学, その他部局等, 准教授 (70523679)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード海外留学史 / 異文化交流史 / 在外日本人史 / 教育史 / 日本人留学生 / 日米交流史 / 日独交流史 / フランス留学 / ドイツ留学 / アメリカ留学 / 日米教育関係 / 日独教育関係 / 私学派遣留学生 / 海外留学 / 日米交流 / 日独交流
研究成果の概要

本研究では、第一に戦前期私立大学による留学生派遣の歴史について、慶應義塾を中心に史料収集と整理分析を行った。戦前期においては早稲田と慶應が明治時代後半に留学制度の運用を開始し、教員の研究発展と教育内容の充実を図っていた。その派遣実態は既に実施されていた文部省留学生派遣制度に準じる形になっており、留学制度が教員養成と考えられていたことが分かった。
成果の第二点として、アメリカ、ドイツ、フランスの大学や資料館において日本人留学生関係史料の発掘調査を行った。20世紀初頭の在米日本人学生会の活動や連携について明らかにできた。1930年代の日独協会設立過程などについても、調査を行うことができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 市橋倭研究の意義―その生涯における異文化体験とアイデンティティ・クライシス―2015

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 雑誌名

      北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要

      巻: 第7号 ページ: 77-85

    • NAID

      120005697136

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 慶應義塾海外留学生の派遣実態とその意義2013

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 雑誌名

      近代日本研究

      巻: 30 ページ: 123-151

    • NAID

      120005441398

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日独における学術交流史2015

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 学会等名
      石川日独協会
    • 発表場所
      フュージョン21
    • 年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭における在米日本人留学生ネットワークの形成

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      一橋大学 国立キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日米教育文化交流史における朝河貫一の役割

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 学会等名
      朝河貫一研究会
    • 発表場所
      早稲田大学大学院アジア太平洋研究科19号館7階713号室
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi