• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教育学における問題解決の学習過程の構築に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関鳥取大学

研究代表者

矢部 敏昭  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50230298)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知識の創造 / 探究的活動 / 学習過程に構築 / フィード・フォアード / 問題解決の学習 / 学習過程の構築 / 協同的学び / 問題解決の学習過程 / 探究的学び / 共同実践のための10の観点 / 共同的学び / 数学的態度 / 授業の構成原理 / 授業の指導原理
研究概要

本研究は、算数・数学教育における問題解決の学習過程について5つの過程を構築するとともに、その実証的検討を行ったものである。また、特に第4、5の学習過程は学習者の内容の理解と授業の質を高める新たな過程として機能することを提出したものである。
さらに、実践協力校との授業構成と授業改善に向けた実践検討会は、教師の力量形成に機能し、かつ、教師の支援の重要性を指摘したものである。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 数学教育学における協同的な問題解決の学習2014

    • 著者名/発表者名
      矢部敏昭
    • 雑誌名

      鳥取大学地域学部紀要「地域学論集」

      巻: 第10巻 第2号 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学教育学における協同的な問題解決の学習-集団を基本とした学びの様式の転換-2013

    • 著者名/発表者名
      矢部敏昭、藤田綾、西山章
    • 雑誌名

      鳥取大学地域学部紀要、地域学論集

      巻: 第10巻第2号 ページ: 83-90

    • NAID

      120005352611

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] なぜ算数や理科を勉強するの2014

    • 著者名/発表者名
      益川敏彦、石浦章一、上遠恵子、矢部敏昭、檜皮康一郎、中尾早希、竹内英人、近藤恵介、中島さち子、福島孝徳、安藤忠雄
    • 出版者
      新興出版社啓林館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] なぜ、算数や理科を勉強するの?2013

    • 著者名/発表者名
      益川敏英、石浦章一、上藤恵子、矢部敏昭、檜皮康一郎、中尾早希、竹内英人、近藤恵介、中島さち子、福島孝徳、安藤忠雄
    • 総ページ数
      57
    • 出版者
      新興出版社啓林館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] なぜ算数や理科を勉強するの?2013

    • 著者名/発表者名
      益川敏英、矢部敏昭 他
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      振興出版啓林館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi