• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子パンルヴェ系の表現論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東北大学

研究代表者

黒木 玄  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10234593)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード量子パンルヴェ系 / 量子群 / カッツ・ムーディ代数 / ワイル群双有理作用 / ベックルント変換 / τ函数 / 共形場理論 / パンルヴェ方程式
研究成果の概要

任意の対称化可能一般カルタン行列に付随するワイル群双有理作用で生成されるτ函数の量子化を構成した。たとえば、一般カルタン行列がアフィンA_2型ならば量子化されたτ函数は量子パンルヴェIV方程式のτ函数になる。古典版のτ函数は従属変数に関する多項式になる。その結果の量子化を証明した。すなわち、量子化されたτ函数は量子化された従属変数に関する多項式になることを示した。その証明にはカッツ・ムーディ代数の表現のBGG圏における平行移動函手を用いた。以上の構成は量子群を用いて、q差分版の場合に拡張される。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Painleve系のτ函数の正準量子化について2015

    • 著者名/発表者名
      黒木玄
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パンルヴェ系のτ函数の量子化について2014

    • 著者名/発表者名
      黒木玄
    • 学会等名
      第9回駒場幾何学的表現論と量子可積分系のセミナー
    • 発表場所
      東京大学大学院数理科学研究科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 互いに素なm,nに対するA_m型とA_n型の拡大アフィンWeyl群の直積の双有理作用の量子化2013

    • 著者名/発表者名
      黒木玄
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子Weyl群双有理作用のSato-Wilson表示2012

    • 著者名/発表者名
      黒木玄
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Weyl群双有理作用とτ函数の量子化―量子化されたτ函数の正則性2012

    • 著者名/発表者名
      黒木玄
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 黒木玄によってLaTeXで作成された文書

    • URL

      http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi