研究課題
基盤研究(C)
(1)未だ星を形成しつつある初期の原始星(Class 0)がX線を放出していることを確認した。(2) MAXI/GSCで、巨大フレアの発生頻度が太陽フレアと同じ冪でエネルギーとともに落ちること、10桁に渡って黒点の面積がフレア規模と相関していること、HR1099の最大フレアエネルギー、を明らかにした。(3)II Peg を多波長同時観測し、Hα輝線で長期青方変移を、X線帯域で再加熱を観測し、超大規模ツーリボンフレアの証拠を得た。(4)Diamond Like Carbon の成膜により結晶を曲げる技術を確立し、Bragg 反射を用いたX線偏光計として使えること、X線を集光できることを確認した。
すべて 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (41件) 産業財産権 (2件)
The Astrophysical Journal Supplement
巻: 211巻 ページ: 18-18
巻: 211 号: 2 ページ: 18-27
10.1088/0067-0049/211/2/18
The Astrophysical Journal
巻: 779巻 ページ: 118-118
巻: 207巻 ページ: 36-36
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: 65巻 ページ: 58-58
Astrophysical Journal
巻: 779 号: 2 ページ: 118-130
10.1088/0004-637x/779/2/118
巻: 207 号: 2 ページ: 36-47
10.1088/0067-0049/207/2/36
巻: 65 号: 3 ページ: 58-71
10.1093/pasj/65.3.58
巻: 64巻 ページ: 79-79
巻: 64 ページ: 13-25
巻: 64 ページ: 79-85
巻: 63 ページ: 1035-1040
巻: 63 ページ: 937-945
巻: 63 ページ: 821-825
巻: 63 ページ: 803-811
巻: 63 ページ: 713-726
巻: 63 ページ: 677-689
Proceedings of the 39th Liège Astrophysical Colloquium
巻: 80 ページ: 724-728
巻: 63 ページ: 713-716
AIP Conference Proceedings
巻: 1427 ページ: 294-295