研究課題/領域番号 |
23540299
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
前川 展祐 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (40273429)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 大統一理論 / 超対称性 / 宇宙論 / 異常U(1)対称性 / 例外群 / バリオン生成 / ダークマター / 核子崩壊 / 微調整問題 / アノマリー媒介機構 / ヒッグジーノダークマター / 陽子崩壊 / 統一群 / 真空選択 / パラメータ共鳴 / LHC / ヒッグス粒子 / ミラージュ媒介機構 / 電弱スケールの不安定性 / 異常U(1) / インフレーション |
研究成果の概要 |
B-L数生成による大統一理論におけるバリオン生成機構の新たな提案を行った。また、重たい粒子の崩壊シャワー中に含まれるダークマターの平均的な数の評価を行った。また、非摂動的な粒子生成による真空選択が非繰り込み項を通じて質量を得る粒子についても起こりうることを解析的かつ数値的計算で示した。グラビティーノ問題を解決するためにO(100TeV)のグラビティーノを仮定すると、同時に電弱スケールの安定性の問題が大きく改善することを示した。その場合、大統一理論の決定的な証拠が低エネルギー実験で得られる可能性があることを指摘した。また、核子崩壊の崩壊モードを測定することにより統一群を決定できうることを示した。
|