• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GRACE-2LOOPの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23540328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

石川 正  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 准教授 (90184481)

研究分担者 安井 良彰  東京経営短期大学, 経営総合学科, 准教授 (50389839)
連携研究者 中澤 宣也  工学院大学, 工学部, 名誉教授 (50100342)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード素粒子物理学 / 計算科学 / 標準模型 / ファインマン積分 / 精密物理 / 国際研究者交流(フランス) / 摂動理論 / ファインマン・ダイアグラム / 数式処理 / 高性能計算 / 量子ビーム / 国際情報交換 / フランス / 精密測定
研究成果の概要

素粒子物理学では、場の量子論と呼ばれる理論体系が支配的であり、かつ摂動計算が有効であることが知られている。LHC,ILC,KEKBなどに代表される素粒子物理学実験では、ヒッグス粒子らしい発見により標準模型を超えた現象や新粒子を見つけるために、超精密な実験が期待されている。このような高次補正の計算は膨大であり、自動化のためのシステムが必要である。現在、高エネルギー素粒子反応解析において電弱相互作用の1ループ摂動計算を自動的に行うことを完成させたが、本研究では、2ループ計算の自動化に向けた理論的定式化とシステム開発を行った。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Full O(α) electroweak radiative corrections to $e^{+} e^{-} \rightarrow e^{+} e^{-} \gamma$ at the ILC with GRACE-Loop2015

    • 著者名/発表者名
      P.H. Khiem, Y. Kurihara, J. Fujimoto, T. Ishikawa, T. Kaneko, K. Kato, N. Nakazawa, Y. Shimizu, T. Ueda, J.A.M. Vermaseren, Y. Yasui
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 740 ページ: 192-198

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.11.048

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Light stop scenarios and their phenomenology in one-loop order2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kuroda, T. Kon, Y. Kouda, T. Ishikawa, M. Jimbo, K.Kato and Y. Kurihara
    • 雑誌名

      Nuclear and Particle Physics Proceedings

      巻: 258,259 ページ: 264-267

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysbps.2015.01.055

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多倍長専用計算機 GRAPE9-MPXの拡張とその性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      台坂 博,中里 直人,石川 正,湯浅 富久子
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: HPC-148 ページ: 7-7

    • NAID

      110009877716

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical approach to multi-loop integrals2012

    • 著者名/発表者名
      K.Kato,E. de Docker,N.Hamaguchi,T.Ishikawa,T.Koike,Y.Kurihara,Y.Shimizu and F.Yuasa
    • 雑誌名

      Proceedings of Scienece

      巻: QFTHEP2011 ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadpack computation of Feynman loop integrals2012

    • 著者名/発表者名
      1.E. de Doncker, J. Fujimoto, N. Hamaguchi, T. Ishikawa, Y. Kurihara, Y. Shimizu, F. Yuasa
    • 雑誌名

      Journal of Computational Science

      巻: 3 ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Computation of Two-loop Box Diagrams with Masses2011

    • 著者名/発表者名
      F.Yuasa,E.de Doceker,N.Hamaguchi,T.Ishikawa,K.Kato,Y.Kurihara,J.Fujimoto and Y.Shimizu
    • 雑誌名

      hep-ph

      巻: 1112 ページ: 637-637

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GRAPE-MP: An SIMD Accelerator Board for Multi-precision Arithmetic2011

    • 著者名/発表者名
      H.Daisaka, N.Nakasato, J.Makino, F.Yuasa, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 4 ページ: 878-887

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ファインマン・ループ積分の多倍長精度計算とその高速化2012

    • 著者名/発表者名
      石川 正
    • 学会等名
      日本物理学会 第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi