研究課題/領域番号 |
23540331
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
仁尾 真紀子 独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 仁科センター研究員 (80283927)
|
研究協力者 |
木下 東一郎 Cornell University, Newman Laboratory for Elementary-particle physics, Goldwin-Smith Professor, Emeritus
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 電子 / ミュー粒子 / 異常磁気能率 / 量子電気力学 / 数値計算 / 国際研究者交流(米国) / 国際研究者交流 米国 / 国際情報交換 / 国際情報交流(米国) / ミューオン |
研究成果の概要 |
本研究では、電子およびミュー粒子(レプトン)が生来的に持つ磁気的な性質、特に異常磁気能率と呼ばれる量(g-2)を、量子電磁気学(QED)理論計算により数値的に求めることを目的とした。求めた理論値と実験値で精密検証を行い、素粒子標準理論の破綻を探索し、新しい物理学のヒントを得ることが究極の目標である。 レプトンg-2で高精度検証を実行するには、QEDにおいては微細構造定数αの5乗、すなわち摂動の10次までのαの係数の値が必要となる。本研究ではこのQED摂動10次の項で未知であったものをすべてを計算した。また、電子g-2の実験値とQED理論式から微細構造定数αの値を新たに決定した。
|