研究課題/領域番号 |
23550051
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
迫 克也 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90235234)
|
連携研究者 |
新名主 輝男 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (90037292)
山路 稔 群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20220361)
木口 学 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (70313020)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 分子ダイオード / 分子素子 / シクロファン / 分子内電荷移動 / 光誘起電子移動 / ピレン / 1分子科学 / 分子性導体 / 有機電子材料・素子 / 光物性 / 電子・電気材料 / 有機導体 / ナノ材料 / 機能性有機材料 |
研究概要 |
剛直な基本構造(B)にドナー(D)、光増感部(P)、アクセプター(A)を三次元的に配置した新規な電子移動制御機能を有するD-B(P)-A三元系分子フォトダイオードの創製を目的とし、光増感部を組み込んだシクロファンにアクセプターあるいはドナーを導入したA-B(P)-A及びD-B(P)-D三元系分子を分子設計合成した。それらの電子スペクトル、発光スペクトル、サイクリックボルタンメトリ-法、分子軌道計算から、光増感部とドナー間あるいはアクセプター間での電子的相互作用を明らかにし、光増感部の光励起状態下における光増感部とドナー間あるいはアクセプター間の分子内電子移動過程の存在を示唆することができた。
|