• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜厚方向の冷媒溶解濃度分布測定による潤滑膜内濃度変化モデルの実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 23560154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 真二  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (40313332)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード冷媒 / 潤滑 / 計測 / 共焦点顕微鏡 / レーザ誘起蛍光法 / トライボロジー
研究成果の概要

潤滑膜内における冷媒溶解濃度変化現象の解析モデルの妥当性を検証するために,潤滑膜内の膜厚方向の冷媒溶解濃度分布を計測するシステムを開発した.このシステムは共焦点顕微鏡とレーザ誘起蛍光法(LIF法)を併用した“潤滑膜内濃度分布計測システム”および冷媒雰囲気にある潤滑膜を観察する“冷媒雰囲気下潤滑膜観察装置”から成る.本システムの膜厚方向の空間分解能を測定した結果,空間分解能の理論値と同程度であることが確認できた.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Measurement of Refrigerant Concentration Distribution in Lubricating Film Using Confocal Microscopy and Laser Induced Fluorescence Method2015

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka, T. Matsuo, Y. Takeda and D. Matsuura
    • 学会等名
      International Tribology Conference Tokyo 2015
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 共焦点顕微鏡とレーザ誘起蛍光法を用いた潤滑膜内の冷媒溶解濃度分布の測定2015

    • 著者名/発表者名
      松尾高広,田中真二,武田行生,松浦大輔
    • 学会等名
      トライボロジー会議2015春 姫路
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi