• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オール無機材料からなる高耐熱シースルーフレキシブル薄膜ELデバイスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23560419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関金沢工業大学

研究代表者

宮田 俊弘  金沢工業大学, 工学部, 教授 (30257448)

連携研究者 南 内嗣  金沢工業大学, 電気電子工学科, 教授 (70113032)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードシースルー / フレキシブル / 無機薄膜EL / 蛍光体 / 酸化物 / 表示 / セラミックシート / EL / 酸化物蛍光体 / 薄膜 / 無機
研究概要

本研究では、有機材料を全く使用しない新規な高耐熱フレキシブル無機薄膜EL デバイスの実現をゴールとして、材料技術及び作製プロセス技術の開発を行った。光を殆ど吸収しない透光性フレキシブルジルコニア系セラミックシートを基板として採用する高耐熱フレキシブル薄膜EL素子及び極薄ガラスシートを基板として採用する高耐熱シースルーフレキシブル無機薄膜EL素子を作製し、適合する酸化物蛍光体材料、絶縁層材料及び透明電極材料の開発及びフレキシブル基板上への薄膜形成技術、積層技術及び熱処理技術等のデバイス作製技術を確立した。その結果、オール無機材料からなる高耐熱シースルーフレキシブル薄膜EL素子を実現できた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PL and EL Characteristics in Eu-activated Multicomponent Oxy-sulfide Thin-Film Phosphors Using Various IIa-La-O-S Host Materials2011

    • 著者名/発表者名
      T. Hirano, Y. Nishi, T. Miyata and T. Minami
    • 雑誌名

      Proc. of the 18th International Display Workshops

      巻: 18 ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electroluminescence from Cr3+ in perovskite thin-film phosphors using LaAlO3 and LaGaO3 as hosts2012

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata, Y. Nishi, T. Mori, S. Abe, and T. Minami
    • 学会等名
      Pacipic Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Sicence (PRiME 2012)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi