研究課題
基盤研究(C)
トランジスタのしきい値電圧のばらつきによってSRAMが動作不良となる問題に対して、SRAMを救済し歩留まりを向上させる手法を確立した。この手法は、まずしきい値電圧の仕上がり値を検知し、次にこれに応じて最適な電圧をSRAMに与えるという2段階からなり、これによって従来は動作不良となっていたSRAMを動作可能とすることができる。本手法を実現するために、しきい値電圧の新たな検知方法を提案するとともに、しきい値とSRAMに与える最適電圧との関係を明らかにした。最終的にSRAM全体回路を設計し、シミュレーションを行うことによって、提案する手法が有効であることを確認した。
すべて 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)
Journal of Circuits, Systems, and Computers
巻: Volume 23, No. 3 号: 03 ページ: 1450039-1450039
10.1142/s021812661450039x
IEEE Transactions on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems
巻: Volume 22, Issue 3 号: 3 ページ: 686-690
10.1109/tvlsi.2013.2247642
Circuits and Systems in Online Journal of Scientific Research Publishing (SCIRP)
巻: Volume 3, No. 3 号: 03 ページ: 242-251
10.4236/cs.2012.33034
IET Circuits, Devices & Systems
巻: Volume 6, Issue 4 号: 4 ページ: 260-270
10.1049/iet-cds.2012.0090
IEEE Transactions on Circuits and Systems-I:Regular Papers
巻: Volume 59, Issue 10 号: 10 ページ: 2301-2314
10.1109/tcsi.2012.2189054
IEEE Transactions on Circuits and Systems-II Express Briefs
巻: Volume 58, Issue 4 号: 4 ページ: 230-234
10.1109/tcsii.2011.2124531