• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

京都における聖祠の配置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23560728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関宮城大学

研究代表者

竹内 泰  宮城大学, 事業構想学部, 准教授 (30553862)

連携研究者 柳沢 究  名城大学, 理工学部, 准教授 (60368561)
研究協力者 魚谷 繁礼  
後藤 康久  
後藤 沙紀  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード京都 / 聖祠 / 地蔵 / 地蔵盆 / 都市空間 / 合意 / 祭礼 / 歴史都市
研究成果の概要

本研究は、京都に見られる地蔵などの祠を「聖祠」とし、その配置から都市空間の特質を読み取るための研究である。調査期間において、京都の歴史地区(上京・中京・下京)における聖祠の分布状況と配置を調査した。
本研究では、特に聖祠のうちの地蔵に注目し、その祭礼時の配置変化について調査し明らかにした。さらに、経年的な配置変化について、町割図などの歴史資料等を利用し、その配置変化を追うとともに起因についても明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 京都の聖祠分布および地蔵祭礼時における分布変容2014

    • 著者名/発表者名
      竹内泰、後藤康久、後藤沙紀、柳沢究、魚谷繁礼
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 番屋と井戸端地蔵2013

    • 著者名/発表者名
      竹内泰
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都における1993年と2009年の聖祠の配置変容について2013

    • 著者名/発表者名
      後藤康久
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都市上京エリア都市部における地蔵盆の祭礼状況の比較に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      後藤康久、竹内泰、柳沢究、魚谷繁礼、千葉大生
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都における1993年と2009年の聖祠の配置変容について

    • 著者名/発表者名
      後藤康久、竹内泰、柳沢究、魚谷繁礼、後藤沙紀
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パタン(カトマンドゥ盆地、ネパール)チャサル広場における都市施設利用実態調査

    • 著者名/発表者名
      竹内泰、岩城和昭、佐藤綾香、橋浦高広
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi