研究課題/領域番号 |
23580468
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鷲尾 健司 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (50241302)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 種子 / 細胞核 / クロマチン / ヒストン / タンパク質修飾反応 / 成長制御 / シロイヌナズナ / 環境応答 / タンパク質修飾 / 核 |
研究概要 |
種子は高等植物の主な繁殖手段であり、移動手段をもたない植物が生育に適さない環境を回避するのに秀でた手法である。種子は将来の植物体となる胚を含んでいるが、過去の研究において乾燥種子の細胞核に凝集するヌクレオソ-ムや特殊なクロマチン構造を見出しており、これらの特徴は吸水後速やかに消失して脱水などに対する環境ストレス耐性も失われるので、植物種子にはゲノム機能を安定に保持する特別なしくみがあると想定した。シロイヌナズナ種子よりクロマチン成分を調整して高感度質量分析を実施したところ、先行する学術情報を支持発展させる特徴的な種子機能の制御因子や特殊なタンパク質修飾反応を検出することができた。
|