• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨疾患の病態発症機構に果たす肥満細胞の役割の解析と新しい薬物治療方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23590302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関島根大学

研究代表者

塩田 直孝  島根大学, 医学部, 准教授 (60206050)

連携研究者 田中 徹也  島根大学, 医学部, 助教 (10346380)
新堀 智子  島根大学, 医学部, 助教 (40437554)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード関節リウマチ / 肥満細胞 / 慢性炎症 / 骨粗鬆症
研究概要

コラーゲン誘発関節炎モデルマウスを用いて肥満細胞の増殖活性化と関節炎の発症進展との関連性を明らかにし、更に肥満細胞を標的にした関節炎の新しい薬物治療方法を開発する事を目的に研究を実施した。関節炎を発症したマウスに、肥満細胞脱顆粒抑制薬を8週間、あるいはキマーゼ阻害薬を4週間投与すると、肥満細胞と破骨細胞の増殖活性化が抑制され、関節炎の発症進展が著明に抑制された。これらの結果から、肥満細胞の増殖活性化が、関節炎の発症機構に重要な役割を果たしていることが明らかに出来た。また、肥満細胞の増殖活性化を抑制する薬物が、関節リウマチの新しい治療薬として有効であることが証明出来た。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pathophysiological role of mast cells in collagen-induced arthritis in mice2012

    • 著者名/発表者名
      塩田直孝, 新堀智子, 奥西秀樹
    • 学会等名
      日本薬理学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] コラーゲン誘発関節炎マウスにおける肥満細胞の病態生理学的役割の解析2012

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Shiota, Chiko Shimbori, Hideki Okunishi
    • 学会等名
      日本薬理学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi