研究課題/領域番号 |
23590422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 (2012-2013) 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2011) |
研究代表者 |
沢辺 元司 東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 教授 (30196331)
|
研究分担者 |
呂 彩子 東京女子医科大学, 講師 (50296555)
戸田 年総 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究 副部長 (80133635)
三浦 ゆり 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究 副部長 (00216574)
田中 博 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60155158)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 循環器 / プロテオーム / 老化 / 動脈老化 / 大動脈解離症 / 動脈硬化症 / 血管老化 / プロテオーム解析 / 二次元電気泳動 / 質量分析 |
研究概要 |
動脈老化は高齢者の心不全、腎不全の原因であり、大動脈中膜の加齢性変化により生じるが、その発生機構は不明である。大動脈解離症も大動脈中膜の何らかの異常による。本研究の目的は動脈老化および大動脈解離症における中膜構成タンパク質の変化をプロテオーム解析により網羅的に解析することである。大動脈解離症では筋収縮関連タンパク質の変動、ストレス応答タンパク質の増加と細胞外基質タンパク質の減少が認められた。一方、加齢により平滑筋細胞アクチンが減少し、様々なストレス関連タンパク、プロテオグリカン関連タンパク質が増加していた。本研究により動脈老化、大動脈解離症に特徴的な大動脈中膜構成タンパク質の変化が同定された。
|