研究課題/領域番号 |
23590518
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
神谷 茂 杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)
|
研究分担者 |
高橋 信一 杏林大学, 医学部, 教授 (10137953)
|
連携研究者 |
大崎 敬子 杏林大学, 医学部, 准教授 (90255406)
花輪 智子 杏林大学, 医学部, 講師 (80255405)
米澤 英雄 杏林大学, 医学部, 講師 (60453528)
蔵田 訓 杏林大学, 医学部, 学内講師 (00383670)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ヘリコバクター・ピロリ / 胃粘膜 / フローラ / T-RFLP / 胃炎 / 胃癌 |
研究概要 |
慢性胃炎患者および胃癌患者の胃粘膜におけるHelicobacter pylori感染と胃内細菌叢との関連性を調べた。胃炎患者では連鎖球菌属が優勢であり、H. pylori陽性者にのみアトポバクテリウム属、腸球菌属、乳酸桿菌属が検出された。胃癌患者の胃内菌叢はH. pylori陰性者の胃内菌叢に近かった。メタゲノム解析の結果、H. pylori陽性胃炎患者ではナイセリア科、バークホリデリア科細菌が多かったが、同陰性患者では腸内細菌科、シュードモナス科細菌が多かった。これらの結果はH. pylori感染が胃酸分泌の低下を介して、胃内環境を他の細菌の生存に適したものへと変化させることを示唆した。
|