研究課題/領域番号 |
23590989
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
山科 俊平 順天堂大学, 医学部, 准教授 (30338412)
|
研究分担者 |
上野 隆 順天堂大学, 医学研究科, 教授 (10053373)
池嶋 健一 順天堂大学, 消化器内科, 准教授 (20317382)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | オートファジー / バイオマーカー / 核膜蛋白 / 肝疾患 |
研究概要 |
オートファジー機能抑制によって核膜に蓄積する16種類の蛋白が同定され、オートファジー機能を評価するマーカーとして使用できる可能性が示唆された。臨床検体を用いた検討ではオートファジーによって代謝されるp62の肝細胞内蓄積がNAFLDで高度に認められた。同様にNAFLDではリソソーム蛋白分解酵素カテプシンB,D,L発現低下も観察されたことからカテプシン発現低下による蛋白分解低下がp62蛋白蓄積に関与している可能性が示唆された。病理学的肝炎症度や肝障害がp62蓄積と相関することから肝組織のp62免疫染色はNAFLDから肝発癌や肝硬変に移行する病態であるNASHの診断にも有効であると考えられた。
|