• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たに見出した有棘細胞癌予後マーカー群の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23591624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関琉球大学

研究代表者

武居 公子  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90325861)

研究分担者 上里 博  琉球大学, 大学院医学研究科, 教授 (10137721)
稲嶺 盛彦  琉球大学, 大学院医学研究科, 助教 (90437989)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード有棘細胞癌 / 転移 / ケラチン / マイクロRNA / シグナル伝達 / 予後マーカー
研究成果の概要

皮膚有棘細胞癌のマウスモデル細胞株である低転移株と高転移株を用いて皮膚有棘細胞癌の転移のマーカーとなる候補分子を同定した。1978年から2012年の35年間に琉球大学医学部附属病院を受診した有棘細胞癌448例中、いずれも文書による同意が得られた転移症例11症例と年齢、性別が一致し、治療後4年間転移が確認されない11症例を非転移対照症例とし、候補分子の発現を解析した。
その結果、ケラチン8/18の発現およびmir-221/222の発現と皮膚有棘細胞癌の転移がそれぞれ統計的に有意な相関を示し、皮膚有棘細胞癌の転移とケラチン8/18およびmir-221/222発現との関連が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] A search for candidate genes involved in invasion and metastasis of cutaneous squamous cell carcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Takei, Yoshito Yamashiro, Masato Umikawa, Tsuyoshi Asato, Minoru Oshiro, Yukiko Uechi, Kiyohito Taira, Ken-ichi Kariya and Hiroshi Uezato
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第36回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi