• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多中性骨肉腫樹立細胞株を用いた病態解明と転移抑制のための実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23592201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

山田 治基  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40146626)

研究分担者 山本 直樹  藤田保健衛生大学, 共同利用研究施設, 准教授 (00267957)
連携研究者 黒澤 良和  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10109259)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多中心性骨肉腫 / 細胞株 / 骨転移 / ケモカイン / カドヘリン / 抗体ライブラリー / GFP遺伝子導入 / 抗体ライブラリ
研究成果の概要

骨肉腫の中で多発骨病変を来たす特殊な病態として、治療抵抗性で予後不良な多中心性骨肉腫(HMOS)がある。本研究は樹立したHMOSの先行病変部と後発病変部由来の細胞株を用いて、骨転移に関与する諸因子とそれらを制御する治療薬開発の基盤研究である。骨肉腫細胞株(MNNG/HOS)とHMOSを比較したところ、CXCL12はHMOSで発現が顕著に増加していた。HMOSの先行病変部より後発病変部で発現が増加している因子は、MMP-2、MT1-MMP、IL-6, COL8A2などであった。ヒト型ファージ抗体ライブラリーを用いて、HMOSに特異的に反応する5種類のmonoclonal抗体をクローニングした。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A p53 gene mutation in malignant fibrous histiocytoma associated with bone infarction2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Tohoku J. Exp.Med.

      巻: 225 ページ: 215-220

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第II、III、IV総指伸筋腱に発生した腱内ガングリオンの1例2013

    • 著者名/発表者名
      林 卓馬
    • 学会等名
      第120回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会
    • 発表場所
      和歌山市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 左上腕軟部悪性腫瘍の1例

    • 著者名/発表者名
      石村大輔
    • 学会等名
      第71回東海骨軟部腫瘍研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi