• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクログリアに焦点をあてた術後の高次機能障害の発症機序の解明とその予防法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23592273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関筑波大学

研究代表者

山下 創一郎  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10455933)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード高次機能障害 / 拘禁ストレス / 手術 / spatial working memory / マイクログリア / IL-1β / Spatial working memory
研究概要

術前の拘禁ストレスが、手術侵襲にともなう海馬のマイクログリアの活性化と炎症性サイトカインの発現、および術後の学習・記憶障害にどのような影響を及ぼすかについて調べたところ、6-8か月の成年ラットでは、ストレスに曝されているところに手術侵襲が加わると術後に空間作業記憶(spatial working memory)の障害が発生した。18-20か月の老年ラットでは、手術侵襲が加わると術後に空間作業記憶の障害が発生するが、術前にストレスに曝されているとその障害が長期に渡る可能性が示唆された。これらは海馬のマイクログリアの活性化と神経細胞におけるIL-1βの発現が関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi