• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌における間質細胞・間葉系幹細胞による免疫抑制機構の解明と克服法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岩田 卓  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30296652)

研究分担者 藤田 知信  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20199334)
連携研究者 河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 免疫抑制 / がん微小環境 / 卵巣がん / がん免疫療法 / 骨髄由来間葉系幹細胞 / 婦人科癌 / 腫瘍免疫
研究概要

がん微小環境における間葉系幹細胞(MSC)の免疫学的役割を解析した。マウス腫瘍組織中には、骨髄MSCと同様のマーカーを発現する間質細胞が存在し、マーカーを発現していない細胞と比較し、VEGF、IL10、COX2、MCP-1など免疫抑制分子が高発現していた。また、がん所属リンパ節中にもMSCが存在し、他のリンパ節中のMSCに比べ、MHC class IIの発現が低かった。さらにヒト腫瘍組織中にも、骨髄MSCと同様のマーカーを発現する間質細胞が存在した。以上より担癌生体では、腫瘍局所や所属リンパ節内でMSCが免疫抑制を誘導している事、MSCが免疫抑制解除のための治療標的となりうることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 子宮頸部上皮内病変における頸管粘液中のサイトカイン濃度解析.2011

    • 著者名/発表者名
      岩田卓, 藤井多久磨, 齋藤深雪, 杉山重里, 青海咲子, 西尾浩, 村上功, 大野暁子, 平尾薫丸, 青木大輔.
    • 学会等名
      第52回日本臨床細胞学会春季大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] NF-κB阻害剤の投与はヒト卵巣癌による免疫抑制病態を改善し、腫瘍の免疫学的排除効果を増強する. 第15回日本がん免疫学会総会 (2011年7月熊本)2011

    • 著者名/発表者名
      西尾浩, 谷口智憲, 藤田知信, 杉山重里, 岩田卓, 守井賢二, 青木大輔, 河上裕.
    • 学会等名
      第15回日本がん免疫学会総会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi