• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IFNγ・STAT1・PAI-1シグナル抑制による緊急手術後腸管癒着予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

上田 健太郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20438279)

研究分担者 木田 真紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00326381)
米満 尚史  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80382331)
中 敏夫  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (00244757)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマウス腸管癒着モデル / siPAI-1 HVJ vector / SOCS1 HVJ vector / HVJ Envelope vector / PAI-1 siRNA / SOCS1 / 術後腸管癒着 / PAI-1 SiRNA
研究概要

我々は癒着形成メカニズムの重要因子であるPAI-1とSTAT1の発現を抑制するPAI-1 siRNA vectorとSOCS1 expression vector(特異的にSTAT1を抑制)を作製し、マウス腸管癒着モデルでの癒着予防効果を検討した。
A: Control群、B: SOCS1群、C: PAI-1 siRNA群、D: SOCS1+PAI-1 siRNA群、F: HGF (positive control)群を設定した。癒着の程度と組織像はA, B, Cの3群に差は無かったが、D群で優位に癒着は改善しておりF群と同等の結果であった。全ての群で骨髄、肝臓、腎臓への副作用を認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi