研究課題/領域番号 |
23592938
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
奥村 一彦 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (60194510)
|
研究分担者 |
小林 美智代 北海道大学, 理学部, 特任助教 (80316265)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | カセリシジン / 自然免疫 / 抗腫瘍効果 / 抗菌ペプチド / LL-37 / hCAP18 / ヒトカセリシジン / 血管新生制御機構 / 自然免疫分子 / miRNA制御 / 口腔扁平上皮癌細胞 / 浸潤性 / MMP-9 / 腫瘍抑制 / 上皮間葉移行関連分子 |
研究概要 |
(1)カセリシジンがMMP-9の酵素活性を阻害して癌細胞の浸潤と転移を抑制することを示した。また、MMP-9の制御を行っているmiRNAとしてmiR-4327を同定した。以上の結果から、カセリシジンはmiR-4327を介してMMP-9の発現を抑制していることが示された。 (2) 血管新生におけるLL-37ペプチドの効果を検討した結果、LL-37は血管形成を制御する機能を有していた。成熟血管ではLL-37が、血管内皮細胞の管腔形成を濃度依存的に抑制しmiR-3188の発現亢進がみられた。一方、新生血管ではLL-37が管腔形成を促進し、miR-582-5pの発現亢進がみられた。
|