研究課題/領域番号 |
23593143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
宮崎 伊久子 大分大学, 医学部, 講師 (30347041)
|
研究分担者 |
原田 千鶴 大分大学, 医学部看護学科, 教授 (80248971)
志賀 たずよ 大分大学, 医学部看護学科, 准教授 (90305847)
永松 いずみ 大分大学, 医学部看護学科, 助教 (50347019)
寺町 芳子 大分大学, 医学部看護学科, 教授 (70315323)
加藤 美由紀 大分大学, 医学部看護学科, 助教
佐藤 祐貴子 大分大学, 医学部看護学科, 助手 (60635366)
吉良 いずみ 大分大学, 医学部看護学科, 講師 (70508861)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 医療安全教育 / リスク感性 / KYT / 看護基礎教育 / KYT / 看護学生 |
研究概要 |
本研究の目的は、基礎看護学教育で学生のリスク感性を高める、医療安全教育プログラムの成果を明らかにすることである。学生の学習経験を考慮して、実施時期や教材、トレーニング方法を修正したプログラムを実施し、リスク感性の変化とインシデントに対する意識や行動から効果を検討した。修正プログラムは、実習期間中に介入することで、学生が実習経験を反映した危険予知を行ったり、医療安全従事者の意識を高め、医療チームの一員としてのリスクマネジメントの取り組につながっていた。
|