• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性のための冷え対策総合プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23593223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関富山大学

研究代表者

八塚 美樹  富山大学, その他の研究科, 教授 (00293291)

研究分担者 川嶋 朗  東京女子医科大学, 附属青山女性・自然医療研究所自然医療部門, 准教授 (20224769)
上野 栄一  福井大学, 医学部, 教授 (60262507)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード冷え / 若年女性 / セルフケア支援 / 予防的看護介入 / 未病看護 / セルフマネジメント / レジリエンス / ホリスティック / 冷え対策 / ホリスティックケア / 成人
研究概要

若年女性層の冷えは、ダイエット志向に加えて、生活環境の乱れや生活習慣が関連すると考えられ、日常生活上でできる冷え対策プログラムを開発し、その有用性を検討した.
複数例に四肢末端の冷えの改善、肩こり、目の疲れ、頭痛、腰痛、便秘の改善を認めた.若年女性層の冷えの対策には、冷えに関する基本的知識の提供、冷え意識を高めること、生活に即した方法の選択と継続的な介入が有用であることが示唆された。今後、症例数を増やし継続した介入研究が必要である.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 北陸地方に住む若年女性に対する冷え対策プログラムの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      八塚美樹
    • 巻
      第9巻
    • ページ
      57-63
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北陸地方に住む若年女性に対する冷え対策プログラムの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      八塚 美樹
    • 雑誌名

      日本ルーラルナーシング学会誌

      巻: 第9巻 ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 冷え症の若年女性への日常生活でできる冷え対策指導の有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      八塚美樹、上野栄一
    • 学会等名
      第39回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      秋田市(秋田県民会館)
    • 年月日
      2013-08-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 冷え症の若年女性への日常生活でできる冷え対策指導の有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      八塚 美樹,上野栄一
    • 学会等名
      第39回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      秋田
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi