• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自宅で経口化学療法を続ける患者の服薬の実態解明と安全、確実な服薬支援モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 23593257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

矢ヶ崎 香  慶應義塾大学, 看護医療学部, 准教授 (80459247)

研究分担者 小松 浩子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (60158300)
連携研究者 伊藤 和弘  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (80184646)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード経口抗がん薬 / アドヒアランス / 服薬支援 / 質的研究 / がん患者 / 服薬アドヒアランス / 胃癌 / 経口抗がん薬療法 / がん看護 / 経口抗がん剤 / 看護学 / 経口化学療法 / 服薬 / 外来
研究成果の概要

本研究は、自宅で経口化学療法薬を受ける患者が安全かつ確実な治療の継続を支援するための服薬支援モデルの開発を目的とした。2つの質的研究の結果、進行胃がん患者は経口抗がん薬治療に対して内的葛藤(Inner conflict in patients with cancer)が生じていた。そしてこのような経口抗がん薬治療を受ける患者を支援する看護師には「看護のプレゼンス(Nursing presence)」が重要であることが示された。これらの結果からpatient-centered careにおけるpatient adherence支援モデルが構造化され、その重要性が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inner conflict in patients receiveing oral anticancer agents: a qualitative study2015

    • 著者名/発表者名
      Yagasaki K, Komatsu H, Takahashi T
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 5 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2014-006699

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Need for a Nursing Presence in Oral Chemotherapy2013

    • 著者名/発表者名
      Kaori Yagasaki, Hiroko Komatsu
    • 雑誌名

      Clinical Journal of Oncology Nursing

      巻: Oct ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Need for a Nursing Presence in Oral Chemotherapy2013

    • 著者名/発表者名
      Kaori Yagasaki
    • 学会等名
      the 1st Asian Oncology Nursing Conference
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi