• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子蓄積リングからのコヒーレントテラヘルツ光発生の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23600008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

庄司 善彦  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 准教授 (90196585)

連携研究者 高橋 俊晴  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00273532)
中村 剛  高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 主幹研究員 (90360841)
満田 史織  高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 研究員 (60425600)
森脇 太郎  高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 副主幹研究員 (90372143)
池本 夕佳  高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 副主幹研究員 (70344398)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードコヒーテント放射 / 電子蓄積リング / THz光源 / 電子シンクロトロン / THz 放射 / コヒーレント / シンクロトロン放射 / コヒーレント放射 / テラヘルツ放射 / 粒子加速器 / 加速器
研究成果の概要

本課題はクロマティシティー変調を用いて波状のビームを作り、準単色の垂直偏光コヒーレント放射を得るものである。その技術的課題は、(1) クロマティシティー変調ラティスの実現と波形バンチ形成、(2) ベータトロン振動のコヒーレンス維持、であった。(1)は、分散部へのオフ・エネルギー入射や、パルス変調方式開発を行い、変調効果の蓄積と波形バンチ形成を確認できた。(2) は、放射励起に関する理論的研究と、ウェイク場効果の実証という基礎的研究成果をあげた。しかしベータトロン振動のコヒーレンス維持は、最終結果に必要なレベルに達しなかった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Landau Damping of Collective Betatron Oscillation in a Quasi-Isochronous Electron Storage Ring2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Reaearch A

      巻: 729 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.06.110

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DE-COHERENCE STUDY OF BETATRON OSCILLATION FOR THE BEAM SHAPE MANIPULATION2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoji
    • 学会等名
      5th International Particle Accelerator Conference
    • 発表場所
      Dresden (Germany)
    • 年月日
      2014-06-15 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非線形項によるベータトロン振動のデコヒーレンス2014

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュースバルへの垂直キッカーシステム導入2013

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦、満田史織、中西辰郎、皆川康幸、竹村育浩
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Off-momentum Top-up Injection into NewSUBARU2012

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦、皆川康幸、竹村育浩
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Electron Storage Ring as a Single Shot Linac Beam Monitor2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoji, K. Takeda, et al.
    • 学会等名
      International Beam Instrumentation Conference
    • 発表場所
      エポカルつくば(つくば市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Local Skew-Q Hunting Using Vertical Local Bump2012

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      ビーム物理研究会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 電子蓄積リングからのコヒーレントテラヘルツ光発生の研究

    • URL

      http://www.lasti.u-hyogo.ac.jp/beam_physics/BeamPhysics/shoji.files/kakenhi11.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] NewSUBARU Storage Ring

    • URL

      http://www.lasti.u-hyogo.ac.jp/beam_physics/NewSUBARU.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi