• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語とコミュニケーションスキル発達の生態学的基盤としての環境の記述

研究課題

研究課題/領域番号 23601020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関札幌学院大学

研究代表者

鈴木 健太郎  札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (10308223)

研究分担者 石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
麻生 武  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70184132)
佐々木 正人  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
連携研究者 佐藤 由紀  玉川大学, 芸術学部, 准教授 (90568156)
丸山 慎  駒沢女子大学, 人文学部, 講師 (60530219)
研究協力者 青山 慶  
山崎 寛恵  
蓮見 絵里  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード言語獲得 / 発達環境 / 母子コミュニケーション / 生態学的記述 / 言語環境
研究成果の概要

乳児の前言語的発声が、養育者と物を含む家庭の環境でいかに発語・発話という形態へ変容し、言語が立ち上がるのかという言語発生の問題に、「養育者による支援的な関わり」と「乳児による探索的・遂行的な物への関わり」に焦点を当ててアプローチした。生後6カ月齢~2歳にある乳児と母親とのやりとり場面のデータを取得し、母子の物を介したやりとりについて、1)母子双方の行為と発話の連続的な展開、2)物の配置変化を伴う展開、3)両者による協同の展開の詳細を調べた。母親の働きかけ,乳児の自発的行為、物の配置変化の制約、協同の多様なパターンなどが示され、家庭という発達環境に潜在する資源が記述された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 他者の意図理解の発達を支える環境の記述:母子によって繰り返される積み木遊びに注目して2014

    • 著者名/発表者名
      青山慶・佐々木正人・鈴木健太郎
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: Vol.21 No.1 ページ: 125-140

    • NAID

      130004853227

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 他者の意図理解の発達を支える環境の記述 : 母子によって繰り返される積み木遊びに注目して2014

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21(1) ページ: 125-140

    • NAID

      130004853227

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 生後 6-9 カ月の乳児と母親との相互行為にみる言語発生場の変化 ―言語発生過程分析(6)―2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太郎・ 青山 慶・ 山崎 寛恵・石黒 広昭
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 生後 6-8 カ月乳児の言語獲得を取り囲むイベント ―言語発生過程分析(7)―2012

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・ 丸山 慎・ 佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 生後 6-8 カ月乳児における自発的シェスチャーの原初的現れ ―言語発生過程分析(8)―2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 由紀・石黒 広昭・ 麻生 武・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語発生時期の母子相互行為に観察される恊働の展開:言語発生過程分析(11)

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎・石黒広昭・山崎寛恵・蓮見絵里
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 母子による「配置換え行為」における「声掛け」の変化:言語発生過程分析(12)

    • 著者名/発表者名
      青山慶・佐々木正人・鈴木健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 生後10-12カ月の乳児と母親のやりとりにみる言語発生を促す作用の抽出:言語発生過程分析(9)

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太郎・石黒 広昭
    • 学会等名
      日本生態心理学会 第4回大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児の言語獲得を取り囲むイベントの記述と分析:言語発生過程分析(10)

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本生態心理学会 第4回大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi