研究課題/領域番号 |
23611047
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
土田 義郎 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (20227424)
|
研究分担者 |
松井 利仁 北海道大学大学院, 工学研究院環境創生工学部門, 教授 (00219370)
永幡 幸司 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (50312765)
塩川 博義 日本大学, 生産工学部, 教授 (50187324)
川井 敬二 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (90284744)
森原 崇 石川工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (10413767)
船場 ひさお フェリス女学院大学, 音楽学部, 講師 (60511235)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 音環境 / 騒音 / 認知 / 心理分析手法 / 音環境デザイン / 社会調査 / インタビュー / ワークショップ / 認知構造 / 質的分析 / 環境デザイン / 政策 |
研究成果の概要 |
音環境の評価には、量だけでなく意味が関与する。良好な音環境の実現には、文化的視点も必要であり、マネジメント思考も求められている。本研究で得た成果は次の3点である。(1)主観の影響や、居住地・世代による音源の聞き取り頻度の差といった点から、音環境全体の評価に関する成果を得た。(2)ガムラン音楽や商店街の音環境の他、海外(アジア地域)における鉄道騒音や道路騒音のように幅広い音環境に対して、質的な情報と量的な情報の相互作用についてテキスト・マイニングやPAC分析を用いて成果を得た。(3)個人の認識を可視化し、深層面接を行うツールを用い、認知構造の同定手法に関する成果を得た。
|