• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NLG を用いたディペンダブル制御器の IP 化研究

研究課題

研究課題/領域番号 23650025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関豊田工業大学

研究代表者

中川 徹  豊田工業大学, 工学部, 教授 (70148352)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードリコンフィギャラブルシステム / NLG (Neural Logic Gate) / 可逆論理ゲート / 逆問題解法システム / ディペンダブル制御 / 連想型可逆演算回路 / SDNN/V シミュレータ / K-out-of-N設計規則 / Between-L-and-K-out-of-N / 連想型多入力論理回路 / 人工ニューロン / 制約充足集合
研究概要

本研究の目的は,(1)Hopfield ANNの入出力想起機能を活用したNLG(Neural Logic Gate)を簡略化してIP化することであり,(2)それを用いたディペンダブル制御を3相のDCモータ制御に適用して耐故障性能を評価し,(3)本研究で開発したNLGのIPを無償配布することにあった.ところが,不運が複数重なってしまい,研究期間の最終年度である平成24年度末になってもIP配布に至っていない.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 可逆論理ゲート「NLG」を用いた逆問題解法システムの設計と実装2013

    • 著者名/発表者名
      中川徹
    • 学会等名
      情報処理学会第75回全国大会、第1分冊
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 可逆論理ゲート「NLG」を用いた逆問題解法システムの設計と実装

    • 著者名/発表者名
      中川徹
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://dns.toyota-gk.ac.jp/itenv07/ann.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi