研究課題/領域番号 |
23650302
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大江 和彦 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40221121)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 医療情報システム / 電子カルテ / 類似検索 / 診療意思決定支援 |
研究概要 |
本研究は、診療情報DBを医療行為の「集積知」として捉える診療意思決定支援システムの実現のための基礎的研究を行う。二次利用診療DBに再構築し、時系列パターン分析と評価を探索的に行った。また高速専用RDBに展開し、診療中の実時間で複雑条件の検索可能性を得た。また患者属性、検査結果、病名情報、医薬品処方情報の複数の条件をWeb上で設定して症例データを高速に抽出する高速検索DBを匿名化したデータにより試作し基本機能の実装と評価を行い、外来診療中の数秒で実現できる性能が得られた。診療の実用には複数医薬品や検査結果異常の組合せパターンをライブラリ化し随時利用できる機能も必要であることがわかった。
|