• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自主トレーニングが造血幹細胞移植患者の身体機能と「QOL」に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 23650316
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

森 信芳  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50463790)

研究分担者 上月 正博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
大槻 久美  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80546341)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードリハビリテーション医学 / 運動療法 / リハビリテーション / 造血幹細胞移植 / 自主トレーニング / QOL / QOL
研究概要

登録期間中に造血幹細胞移植目的に入院した運動療法が禁忌でない患者は27名であった。移植前に好中球減少のためサブクリーンエリアから出られない患者を除いて、12名にトレッドミルによる心肺運動負荷試験を実施した。生着不全による再移植や急性移植片対宿主病のため活動性低下の期間が長期となる患者が多く、移植後40日程度で2回目の評価ができた患者は3名、そのうち2名もウイルス感染症にて長期入院が続き3ヵ月後も入院継続のため予定の評価ができなかった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ハイリスク状態のリハビリテーション-臓器移植2011

    • 著者名/発表者名
      森信芳
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 39巻10号 ページ: 959-964

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The effect of exercise training on physical capacity and quality of life in adult patients undergoing hematopoietic stem cell transplantation2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Mori et al
    • 学会等名
      6^<th> World Congress of International Society of Physical & Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      San Juan、Puerto Rico
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi