• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代情報技術を用いた慢性疾患患者のストレス軽減システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23650417
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関京都大学

研究代表者

齋藤 邦明  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80262765)

研究分担者 山本 康子  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教 (00331869)
村上 由希  京都大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (50580106)
齋藤 ゆみ  京都大学, 大学院・医学研究科, その他 (40196019)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードストレス / バイオマーカー / 健康科学 / インターネット / 心身の健康
研究概要

ストレスは精神神経疾患や生活習慣病など様々な疾患の引き金の一つとして考えられているが、ストレスによる疾患発症の詳細なメカニズムは未だ解明されない部分が多く残されている。本研究では個々のストレス状況を把握し、負荷が少ないIT 技術を用いた利便性の高い設問形式を用いて、ストレス評価法の構築と新規ストレスバイオマーカー検索の可能性について検討した。設問集を用いたストレス解析については、CES-D、GST28などをベースとして、データをIT 技術による算出する方法を確立し、同時に種々の臨床データと経時的に血清等のバイオリソースを高品質で保管管理できるシステムが構築された。本システムが構築された事により、健常人および慢性疾患患者の個々人レベルでの追跡が可能となり、データ解析の際に臨床で問題となるノイズの軽減が可能となった。さらに、高ストレス群と低ストレス群でのプロテオーム解析の結果より、両群間で差のあるいくつかのタンパクが認められた。すなわち、高ストレス群と低ストレス群共に例数を重ねてターゲットタンパクを絞り込み、特異性のあるタンパクを詳細に解析して複数のターゲットタンパクを組み合わせることでストレス度を判定できる新しいバイオマーカーを確立できる可能性の充分ある事が判明した。設問紙を利用することにより、ストレスの総合的解析が可能となり、ストレス軽減方法の開発に寄与できるものと考えている。すなわち、客観的側面からの分析(類似回答パターンの有効性の検討)として、回答から類似の回答パターン(数種類)に分類し、ストレス度が高いパターン、ストレス度が低いパターンを構築したシステムから抽出し、クラスタ分析など統計的解析と血液等のストレスバイオマーカーを加える事による精度の高いシステム構築が可能であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 健康管理におけるオミックス解析の意義2012

    • 著者名/発表者名
      村上由希、松尾雄志、齋藤邦明
    • 雑誌名

      医療と検査機器試薬

      巻: 35 ページ: 331-334

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子検査に有用なインターネット活用2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤邦明
    • 雑誌名

      Medical Technology

      巻: 40 ページ: 1580-1580

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子検査に有用なインターネット活用2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦明
    • 雑誌名

      Medical Technology

      巻: 40 ページ: 1580-1580

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオリソース有効活用:RECHSにおける仕組みづくりの重要性2011

    • 著者名/発表者名
      松尾雄志、松波英寿、竹村正男、齋藤邦明
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 59 ページ: 1124-1130

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent advances of biomarker discovery in biological fluids by using Mass Spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Saito,K
    • 学会等名
      8th International Conference of Clinical Laboratory Automation
    • 発表場所
      Seoul, Korea(招待講演)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Recent advances of biomarker discovery in biological fluids by using Mass Spectrometry2012

    • 著者名/発表者名
      Saito K
    • 学会等名
      8th International Conference of Clinical Laboratory Automation
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.saito-lab-kyotouniv.com

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hs.med.kyoto-u.ac.jp/saito-k/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi