• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄欠乏で惹起される小腸粘膜のフェリチン非依存的抗酸化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23650485
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関首都大学東京

研究代表者

篠田 粧子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (40132055)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード食と栄養 / 鉄欠乏 / GSH / 酸化ストレス / 過剰鉄 / labile iron pool / フェリチン / 小腸 / グルタチオン / TBARS
研究概要

貧血ラット小腸では、グルタチオン濃度が鉄充足群に比べて高く維持され、脂質の過酸化を抑制するフェリチン非依存的な抗酸化メカニズムが働くことを見いだした。結紮した腸管に鉄を投与すると、細胞内の遊離鉄は貧血群で高くなった。鉄充足群、貧血群ともに、鉄の投与によって還元型GSHの割合は減少したが、その減少率は通常群に比べて貧血群で有意に大きかった。GSHの合成阻害剤を投与し、小腸粘膜細胞の総GSHを低下させたラットに鉄を投与すると、鉄充足群、貧血群ともに脂質の酸化が促進した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 鉄の腸管吸収調節-鉄摂取の最適濃度を探る-2013

    • 著者名/発表者名
      篠田粧子
    • 学会等名
      日本栄養食糧学会ン関東支部大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-02-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Effect of Shimotsuto (Si-Wu-Tang; Chinese herbal medicine traditionally used in Japan) with/without iron administration on iron deficient rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Shinoda S and Chen F
    • 学会等名
      20th International Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 貧血ラット十二指腸におけるフェリチン非依存的抗酸化メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      山本真智子、篠田卓弥、団未那美、篠田粧子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄の腸管吸収調節 -鉄摂取の最適濃度を探る-

    • 著者名/発表者名
      篠田粧子
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi