• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ支援燃焼を用いたエアロスパイクによる流体制御

研究課題

研究課題/領域番号 23654205
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 プラズマ科学
研究機関日本工業大学

研究代表者

服部 邦彦  日本工業大学, 工学部, 准教授 (90261578)

研究分担者 佐藤 杉弥  日本工業大学, 工学部, 教授 (00286022)
塚林 功  日本工業大学, 工学部, 非常勤講師 (30049720)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大気圧プラズマ / 流体制御 / プラズマ支援燃焼 / エアロスパイク / マイクロ波 / 大気圧放電
研究概要

本研究の目的は、飛行体(移動体)の熱負荷や空気抵抗を抑制するためにプラズマ源を用いたエアロスパイクの効果を調べることである。この研究の中でこのプラズマ領域はマイクロ波によって追加熱され、さらにプラズマ領域を拡大させる。そしてこのプラズマと中性粒子流の相互作用領域の違いが空気抵抗にどう影響するかを調べる。これらの目的を達成するために、プラズマ生成・維持、風洞、マイクロ波重畳などいくつかのテーマにわけ、実験装置の整備と実験を行った。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi