• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピントロニクス素子におけるスピン反転の中間状態観測とその制御経路の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23656006
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東北大学

研究代表者

遠藤 哲郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00271990)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードスピントロニクス / スピン反転過程 / スピン注入伝達式磁気トンネル接合素子 / スピ ンダイナミクス / 電子トンネル / MTJ素子 / 高速電気信号測定 / ナノエレクトロニクス / スピンダイナミクス / MTJ素子 / 磁気トンネル接合素子 / MTJ / スピン制御
研究概要

超高速電気特性測定技術を用いて、スピンデバイスデバイス中におけるスピン反転過程の中間状態の観測と解析を行った。その結果、スピントロニクスデバイス中においては、スピンはその反転過程において多様な中間的状態を示すことを明らかとした。スピントロニクスデバイス中のスピン状態が単純に2値として一意的に定まるものではないことを意味し、スピン反転における中間状態を利用した新規スピン制御技術へつながる成果である。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] A Flexible Adaptive Matching Cell Circuit with Bell-Shaped Similarity Evaluation Function for High-Speed LowPower Nonlinear Pattern Recognition Systems2013

    • 著者名/発表者名
      Yijie Xiong, Yitao Ma, and Tetsuo Endoh
    • 学会等名
      2013 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing NCSP'13, pp.624-627
    • 発表場所
      Isrand of Hawaii, Hawaii, USA
    • 年月日
      2013-03-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A Flexible Adaptive Matching Cell Circuit with Bell-Shaped Similarity Evaluation Function for High-Speed Low-Power Nonlinear Pattern Recognition Systems2013

    • 著者名/発表者名
      Yijie, Xiong
    • 学会等名
      2013 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing NCSP'13
    • 発表場所
      Isrand of Hawaii, Hawaii, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi