研究課題/領域番号 |
23657099
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
野口 巧 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60241246)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 光合成 / 水分解 / 酸素発生 / 人工光合成 / 金属ナノ粒子 / 金ナノ粒子 / ナノデバイス / 新エネルギー |
研究概要 |
天然の光合成蛋白質を用いたバイブリット型人工光水分解ナノデバイスの開発を目的とし、シアノバクテリアから単離した光化学系II蛋白質(PSII)と直径20 nm の金ナノ粒子(GNP)を結合させたPSII-GNP複合体、およびさらに光化学系I蛋白質(PSI) を結合させたPSI-GNP-PSII複合体を作成した。PSII-GNPの光照射による水分解・酸素発生活性、およびPSI-GNP-PSIIにおけるPSIIからPSIへの電子移動の存在を確認した。また、PSIに直径3 nmの白金ナノ粒子(PtNP)を結合させたPSI-PtNPについて、光による水素発生を検出した。
|