• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAi を制御する新規タンパク質結合型翻訳後修飾"Arb 化"解明への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23657117
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分子生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

飯田 直子  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 特任研究員 (40360557)

連携研究者 飯田 哲史  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助教 (60391851)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードRNAi / Ago / 細胞周期制御 / Ptr1 / 細胞周期チェックポイント / Ago1 / Arb2化 / タンパク質修飾
研究概要

RNAi 機構において中心的役割を持つArgonaute タンパク質(Ago) は染色体のヘテロクロマチン構造や細胞機能を制御している。我々は細胞周期制御でのAgo の機能を調べるため、分裂酵母を用いて研究を行った。新規Ago1 複合体形成因子として HECT 型ユビキチンE3 リガーゼ(Ptr1)を同定し、Ago1 とPtr1 がヘテロクロマチン制御とは異なる機構で細胞周期を制御していることを見いだした。また、Ptr1 とAgo による細胞周期チェックポイント制御機構を明らかにするため、ptr1 変異株の温度感受性を抑圧する変異のスクリーニングを行い、約40個の変異体を得た。次世代シーケンサーを用いて効率的に変異点を同定することが出来た。これらの結果から、RNAi 因子とPtr1 がmTOR 経路を介し細胞 周期を制御している可能性を見いだした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] RNA interference regulates the cell cycle checkpoint through the RNA export factor, Ptr1, in fission yeast.2012

    • 著者名/発表者名
      Iida T
    • 雑誌名

      BBRC

      巻: 427 号: 1 ページ: 143-147

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.09.027

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分裂酵母RNAi因子による細胞周期制御2012

    • 著者名/発表者名
      飯田哲史
    • 学会等名
      第35回(2012年)日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi