• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機モノリスチューブを用いた亜臨界流体クロマトグラフィーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23658114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関京都大学

研究代表者

安達 修二  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90115783)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード有機モノリス / クロマトグラフィー / 亜臨界流体 / モーメント解析
研究概要

多孔性連続体である有機モノリスを用いた亜臨界クロマトグラフィーは,分析時間の短縮や有機溶媒の使用量の低減などが期待されるが,分析条件を合理的に決定するために不可欠な各種溶質の吸着平衡に関する知見は不十分である.そこで,疎水度の異なる数種の溶質のエポキシ樹脂製の有機モノリスチューブに対する吸着平衡を測定するとともに,溶離液組成および温度が溶質の平均滞留時間に及ぼす影響を系統的に検討した.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi