研究課題/領域番号 |
23658127
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岡田 直紀 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (40335302)
|
研究分担者 |
清野 達之 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科(系), 准教授 (40362420)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 熱帯樹木 / 成長輪 / 形成層 / 高電圧パルス / 形成層マーキング / タイ / 半島マレーシア / 湿潤熱帯 / 季節熱帯 |
研究概要 |
目に見える年輪を形成しない熱帯の樹木の肥大成長を調べる手法開発を目的として、直流高電圧パルスで形成層を処理し、それによって形成される傷害組織を目印とするマーキング手法の開発を行った。このマーキング手法と組合わせて、形成層活動の季節変化をモニタリングするために、交流インピーダンスの計測を行った。 温帯と熱帯の広葉樹は300-500vの電圧で異常組織を形成した。形成の程度は樹種のよって異なったが、1)薄い細胞壁をもつ道管と木部繊維の形成、2)放射柔細胞列の増加と柔細胞の異形化、3)柔細胞での沈着物生成、の変化が共通して観察された。インピーダンスの変化には季節性が見られた。
|