研究課題/領域番号 |
23658243
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
早坂 大輔 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (10346926)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ウイルス / 脳神経疾患 / 獣医学 / 感染症 / 分子イメージング / 日本脳炎ウイルス / ダニ媒介性脳炎ウイルス / PET / SPECT / マウスモデル / 病態 / ウイルス性脳炎 |
研究概要 |
日本脳炎ウイルスおよびダニ媒介性脳炎ウイルスを感染させたマウスモデルを用いて、放射性薬剤を投与して脳機能の変化をみる分子イメージングによるウイルス脳炎の生体内イメージングを試みた。その結果、中枢神経細胞の糖代謝を指標としてウイルス感染による重篤な脳炎をイメージングできることが示された。この研究成果により、ウイルス脳炎患者において脳炎重症化の予後判定や治療方針決定に寄与する診断法の確立が期待される。
|