研究課題
挑戦的萌芽研究
環境とエピゲノムの関係を考察する上で、栄養摂取の状態は重要な因子である。エネルギー代謝恒常性の新規機構として、FAD(flavin adenine dinucleotide)依存性のリジン脱メチル化酵素LSD1が重要な役割を果たすことを見出した。培養細胞とマウスモデルを用いた解析を行い、LSD1阻害によってエネルギー消費遺伝子の発現が誘導され、その結果、エネルギー代謝が向上することが判明した。高脂肪食で誘導された肥満モデルマウスの病態と合併症がLSD1阻害によって著しく改善された。この成果は、肥満症などのエネルギー代謝病の発症機序と治療法の開発につながることが期待できる。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (3件)
Nature Commun
巻: 3 ページ: 758-758
Nat.Commun.
巻: 3(印刷中)
代謝エピジェネティクス(中尾光善編)、実験医学
巻: 29 ページ: 2204-2210
巻: 29 ページ: 2231-2235
日本体質医学会雑誌
巻: 73 ページ: 47-49
実験医学
http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp
http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/divisions/medical_cell_biology/